当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
看護師の夜勤は不安だらけ…ですよね?いざという時のシュミレーションをしていても、予測以上の出来事が起きたりする事があります。
看護師が夜勤で不安になる時は結構ありますよね?「たとえ不安を感じてもやらなきゃならない仕事はちゃんとしてる!!」と言いたくなるのもわかりますが、まぁ、落ち着いて下さい。
その中でも、患者さんと関わっていて不安を感じる時について話してみたいと思います。
まず、いつものように夕食を食べて「今日は早めに寝る」と言っていた患者さんがいて、ラウンドの時に患者さんに話掛けると返答がなくどことなくぐったりしている…「寝てるだけ?でもいつもより呼吸浅くない?」みたいなのは不安です。
元々徐脈の患者さんがいて常にモニター監視はしているものの、波形がフラットになり、急いで患者さんの元へ駆けつけると普通に息をしていたり…不安ですね。同時に「生きてて良かった~勘弁してよ~」みたいな安心感もあります(笑)
私目線で言うと、病棟であまりやる事のない珍しい処置を理解力の乏しい患者さんにする事自体私は不安です。自分も慣れている訳ではないので、うまく説明できなかったりして患者さんも不安にさせてしまう気がしてなりません。
看護師が夜勤で不安を感じる時は、患者さんが急変した時だけではないのをみなさんは知っていますか?どんな看護師にも当てはまるかはわかりませんが、少しでもわかって貰えたら幸いです。
それは、一緒に夜勤をする他の看護師やメンバーによっても不安になる事があると言う事です。「他の看護師を信用していないって事!?」いいえ、違います。
詳しく説明させてください。夜勤で患者さんが急変したとします。大体の看護師は協力してくれるのですが、中にはそうではない看護師もいるのです。いざと言う時にいない都合のいい看護師って事です。
その看護師と一緒の夜勤だと不安になりますよね?「あー今日はこの看護師と夜勤だったか…」と夜勤が始まる時から私のテンションはガタ落ちですもん。
それ以外に不安になる時と言えば、その日の夜勤の看護師の中で私が年数的に一番経験のある看護師になってしまった場合です。後輩に「あんた達が一緒だと不安」なんて事は口が裂けても言えないですしね(笑)
後輩看護師にしてみたら、自分よりも経験のある先輩看護師が一緒の夜勤はなんとなく安心感があるといいますか、いざと言う時に頼れる存在がいる事になりますが、私が一番上のポジションで困った場合は誰を頼ればいいのでしょうか。
実際にこの状況で、後輩に聞いてはみたものの答えが出なかった私の取った行動は「病院の緊急時に使う外線電話で先輩看護師に電話をする」です(笑)あとから先輩看護師に「緊急電話かと思ったって!!やめてや!!」と怒られました。
看護師の夜勤は不安と闘いながら仕事をしているものなのでしょうか。私はベテラン看護師ではないので、いつかベテラン看護師になったら「どんな状況でも対処できるし、不安なんて感じないわ」なーんて言ってみたいものです。
冗談はさておき、看護師の夜勤ではどんな不安な出来事があるのでしょうか。日勤より仕事は少ないと思われていますが、夜勤をする看護師の人数自体少ないので忙しさは計り知れないですよね。
私が実際に不安になった事と言えば、慢性期病棟に勤めていた時の話です。慢性期病棟は50~60人の患者さんが入院していましたが、夜勤は看護師1人の介護員2人です。いくら慢性期病棟とはいえ、1人で夜勤をするには荷が重すぎます…。
そしてその思いが現実になった時がありました。夜勤中に患者さんが急変して介護員に協力をしてもらいながらも対処していたのですが「大変だーっ!!」と遠くから別の介護員の声がして、すぐに駆けつけるとその患者さんも急変していました。
もう、体が1つでは足りないし、猫の手も借りたいとはこんな状況を言うんだと実感しました。そんな時に私が取った行動は「立ってるものは親でも使え」ならぬ「Drを使え」です(笑)
Drに「これ持ってて」だの「それやってて」だの指示しまくりでした。Drも何も言わずに協力してくれましたけどね。他の看護師のみなさんは不安を感じていますか?
こんな話をしている今日もいろんな病院で夜勤をしている看護師がいると思うとエールを送りたくなります(笑)不安になった時は1人で悩まずに周りに相談してみましょう。
相談できる人が近くにいない場合は、転職サイトのコンサルタントでもいいんですよ^^
どんな相談でも乗ってくれるので話やすいんです。気になったら登録してみて下さいね♪
白衣の天使 編集部
白衣の天使は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。